Unit 5-1 臨床各論V 神経内科疾患  20071124日実施

 

解答はこちら

 

1.        球麻痺にみられないものを選べ

a.      構音障害

b.      嚥下障害

c.       下顎反射亢進

d.      舌の萎縮

e.       舌の線維束性収縮

 

2.        上位運動ニューロン障害を示唆するものを選べ

a.      深部腱反射亢進

b.      ミオクローヌス

c.       アテトーゼ

d.      筋線維束性収縮

e.       筋萎縮

 

3.        パーキンソン病の振戦について正しいものを選べ

a.      四肢近位部に多い

b.      両上肢を挙上すると出現する

c.       4~5Hzである

d.      暗算負荷などで緊張すると消失する

e.       発症早期にはみられない

 

4.        パーキンソン病について正しいものを選べ

a.      後屈する姿勢をとる

b.      痙縮(spasticity)が見られる

c.       Romberg徴候が陽性になる

d.      症状に左右差は見られない

e.       加速歩行がみられる

 

5.        細菌性髄膜炎の髄液所見として正しいものはどれか

a.      無色透明である

b.      リンパ球優位の上昇をみとめる

c.       糖が上昇している

d.      蛋白が上昇している

e.       圧は低下している

 

6.        神経伝導検査で脱髄を示唆する所見はどれか

a.      潜時の短縮

b.      伝導時間の延長

c.       持続時間の短縮

d.      振幅の増大

e.       線維自発電位の出現

 

7.        髄液のGram染色で、Gram陰性球菌がみられた。もっとも考えられる病原体はどれか。

a.      髄膜炎菌

b.      肺炎双球菌

c.       インフルエンザ桿菌

d.      リステリア菌

e.       大腸菌

 

8.        単純ヘルペス脳炎の治療で正しいものはどれか。

a.      アンピシリン

b.      ヨウ化カリウム

c.       アンホテリシン

d.      セフォタキシム

e.       アシクロビル

 

9.        正しいのはどれか。

a.      意識の維持には脳幹は不要である。

b.      すぐに眠り込む程度であれば意識障害ではない。

c.       せん妄は意識障害ではない。

d.      見当識の障害は認知症、意識障害のいずれでも認められる。

e.       持続して開眼していると意識は清明である。

 

10.    MRI画像を示す。第3脳室はどれか。

a.      A

b.      B

c.       C

d.      D

e.       E

 

11.    MRI検査が絶対禁忌であるのはどれか

a.      膝関節人工関節

b.      心臓ペースメーカー

c.       腹部大動脈人工血管

d.      心冠動脈ステント使用

e.       義歯

 

12.    へミバリスムスの原因となる病変はどれか

a.      症状と同側の視床

b.      症状と対側の視床

c.       症状と同側の視床下核

d.      症状と対側の視床下核

e.       症状と対側の視床上核

 

13.    安静時振戦を呈する代表的疾患はどれか

a.      甲状腺機能亢進症

b.      甲状腺機能低下症

c.       クロイツフェルトヤコブ病

d.      パーキンソン病

e.       本態性振戦

 

14.    図で示す部位が障害された場合、どのような症状が生じるか

 

a.      言語理解は不良だが、自発言語は多い。

b.      新しいことが記憶できない。

c.       左右を間違える

d.      言語は理解できるが、自発言語が少ない

e.       計算できない

 

15.    図で示した図形を模写させたところ、うまく描くことができなかった。四肢に明らかな麻痺は認めない。この例における障害は何か。

 

a.      左右失認

b.      肢節運動失行

c.       構成失行

d.      半側空間無視

e.       同名半盲

 

16.    腰髄のγ−運動ニューロンについて正しいのはどれか。

a.      後角に存在する

b.      錘外筋を支配する

c.       腱器官の感度を調節する

d.      前庭脊髄路細胞が投射する

e.       興奮により筋トーヌスが亢進する

 

17.    黒質緻密部のニューロンが分泌する神経伝達物質はどれか。

a.      ドーパミン

b.      グルタミン酸

c.       GABA

d.      グリシン

e.       アセチルコリン

 

18.    筋収縮に際してその長さが不変のものはどれか。

a.      サルコメア

b.      筋原線維

c.       筋細胞

d.      I帯

e.       A帯

 

19.    誤りはどれか

a.      筋小胞体にはCa2+が貯蔵されている

b.      筋細胞は無核である

c.       Gアクチンが重合してFアクチンになる

d.      アクチンとミオシンの規則的な配置が横紋の原因である

e.       筋収縮の際にはATPが大量に消費される。

 

20.    筋緊張性ジストロフィーで見られないのはどれか。

a.      白内障

b.      前頭禿頭

c.       下腿筋仮性肥大

d.      血中CPK増加

e.       低γグロブリン血症

 

21.    Duchenne型進行性筋ジストロフィーでみられないのはどれか

a.      アヒル歩行

b.      下腿筋仮性肥大

c.       尿中クレアチニンの上昇

d.      脊柱側弯症

e.       Gowers徴候

 

22.    片頭痛の特徴を選べ

a.      入浴で改善する

b.      拍動性の痛みである

c.       深部反射の左右差が見られる

d.      項部硬直がみられる

e.       意識消失を伴う

 

23.    てんかんの発作重積状態の第一選択薬を選べ

a.      ジアゼパム

b.      バルプロ酸

c.       ハロペリドール

d.      プロプラノロール

e.       カルバマゼピン

 

24.    小脳失調症状はどれか

a.      関節位置覚の消失

b.      振動覚の消失

c.       断綴性言語

d.      Romberg徴候

e.       Argyll Robertson瞳孔

 

25.    小脳失調の原因と考えにくいのはどれか

a.      慢性アルコール中毒

b.      抗てんかん薬

c.       悪性腫瘍

d.      甲状腺機能低下症

e.       糖尿病

 

26.    オリーブ核から小脳へ投射される線維が通る部位どれか。

a.      上小脳脚

b.      中小脳脚

c.       下小脳脚

d.      横橋線維

e.       錐体路

 

27.    中枢神経オリゴデンドログリアにαシヌクレイン陽性の封入体が見られる疾患はどれか。

a.      多系統萎縮症

b.      Friedreich失調症

c.       Machado-Joseph

d.      遺伝性オリーブ橋小脳萎縮症

e.       歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症

 

28.    多発性硬化症の発症の誘因となるものを選べ

a.      アセトアミノフェン

b.      妊娠

c.       寒い日の外出

d.      温泉

e.       森林浴

 

29.    多発性硬化症の治療として誤っているものを選べ

a.      急性期にステロイドを用いる

b.      急性期に血漿交換を行う

c.       再発予防にインターフェロンを用いる

d.      再発予防に低用量アスピリンを用いる

e.       痙縮に対してリハビリテーションを行う

 

30.    橋梗塞で見られない症状を選べ

a.      聴力障害

b.      眼球内転障害

c.       前額筋麻痺

d.      顔面知覚障害

e.       小脳失調

 

31.    脳血管障害について正しいものを選べ

a.      同名半盲は後大脳動脈の血管障害でみられる

b.      両耳側半盲は中大脳動脈の血管障害でみられる

c.       片側性の一過性全視野欠損は脳底動脈の虚血症状である

d.      回転性めまいは前大脳動脈の血管障害で見られる

e.       対麻痺は中大脳動脈の血管障害で見られる。

 

32.    多系統萎縮症に見られないものをえらべ

a.      橋の萎縮

b.      線条体の萎縮

c.       レヴィ小体

d.      振戦

e.       筋強剛

 

33.    進行性核上性麻痺の特徴を選べ

a.      初発症状は振戦が多い

b.      頚部が後屈する

c.       Romberg徴候がみられる

d.      眼振がみられる

e.       認知障害はみられない

 

34.    ヒトゲノム・遺伝子解析研究の被験者に対する説明で必須でないのはどれか

a.      研究の目的

b.      同意の自由

c.       匿名化の方法

d.      参加による不利益

e.       研究成果還元の保証

 

35.    遺伝カウンセリングで正しいのはどれか。

a.      染色体異常は対象としない

b.      医師以外の者が行ってはならない。

c.       説明内容を記載した医療記録は破棄する。

d.      医師はクライアントの診断検査要求を拒否できない。

e.       クライアントの意志決定を医師が誘導してはならない。

 

36.    下位運動ニューロンの障害を示唆する所見はどれか

a.      深部腱反射亢進

b.      筋線維束収縮

c.       筋強剛

d.      項部硬直

e.       安静時振戦

 

37.    錐体路の経路に関連のないのはどれか

a.      延髄錐体

b.      脊髄側索

c.       中脳黒質

d.      内包後脚

e.       大脳脚

 

38.    筋萎縮性側索硬化症で障害されにくい筋はどれか

a.      口輪筋(顔面筋)

b.      背側骨間筋

c.       大腿四頭筋

d.      横隔膜(呼吸筋)

e.       外眼筋

 

39.    筋萎縮性側索硬化症の検査所見として合致しないのはどれか

a.      髄液−細胞数正常

b.      針筋電図−高振幅多相性電位

c.       感覚神経伝導速度検査−正常

d.      頭部MRI−脳室周囲の多発性高信号域

e.       脳波−正常

 

40.    下部脊髄レベルの横断像を示す。深部感覚の上行経路はどれか。

 

a.      A

b.      B

c.       C

d.      D

e.       E

 

41.    HTLV-1関連脊椎症について正しいのはどれか。

  1. 原因ウイルスはDNAウイルスである。
  2. 下肢深部腱反射は低下する。
  3. 東北地方に最も多い。
  4. ステロイド使用は禁忌である。
  5. 感覚障害を伴う。

 

42.    Guillain-Barre症候群について正しいのはどれか。

  1. 増悪・寛解を繰り返す。
  2. 脳神経は障害されない。
  3. 深部腱反射は亢進する。
  4. 抗ガングリオシド抗体測定が診断に役立つ。
  5. 抗菌薬が治療として有効である。

 

43.    Charcot-Marie-Tooth病TA型の特徴でないものはどれか。

  1. 下肢が逆シャンペンボトル型になる。
  2. 末梢神経が肥厚する。
  3. 神経生検でonion-bulbがみられる。
  4. 末梢神経伝導速度が低下する。
  5. Transthyretinの遺伝子異常がみられる。

 

44.    誤っているものを選べ。

  1. 運動ニューロンの細胞体は脊髄の前角に存在する。
  2. 神経筋接合部では神経伝達物質としてアセチルコリンが用いられる。
  3. アセチルコリン受容体は5つのサブユニットによってできている。
  4. アセチルコリン受容体には3個のアセチルコリンの結合部位がある。
  5. アセチルコリン受容体が開くとナトリウムイオンが細胞内に入る。

 

45.    誤っているものを選べ。

  1. うつ病はセロトニン作動性神経の抑制によって改善する。
  2. 統合失調症はドーパミン作動性神経の抑制によって改善する。
  3. クラーレは、アセチルコリン受容体を遮断する。
  4. ボツリヌス毒素は軸索終末の神経伝達物質の放出を阻害する。
  5. 神経興奮によって、シナプス前終末の電位依存性Caチャンネルがひらく。

 

46.    重症筋無力症について正しいのはどれか。

  1. 若年女性に多い。
  2. パーキンソン病より頻度が高い。
  3. 脳神経は障害されない。
  4. 約半数は発症1年で歩行不能になる。
  5. 抗アセチルコリン抗体がみられる。

 

47.    エドロホニウム(テンシロン)テストについて正しいのはどれか。

  1. 数箇所に分けて筋注する。
  2. 薬剤投与1時間後に判定する。
  3. 運動麻痺をきたす疾患の多くが陽性となる。
  4. 薬剤の効果は数日間持続する。
  5. 抗コリンエステラーゼ薬を用いる。

 

48.    アルツハイマー型認知症で早期から障害されやすい部位はどれか。

  1. 前頭前野
  2. 黒質
  3. 海馬
  4. 淡蒼球
  5. 視床

 

49.    Pick病で萎縮の目立つ部位はどこか。

  1. 脊髄後索
  2. 前頭葉
  3. 後頭葉
  4. 視床
  5. 頭頂葉

 

50.    正しいものを一つ選べ。

  1. 多系統萎縮症は起立性低血圧、神経因性膀胱などの自律神経障害を呈する。
  2. 特定疾患で最も登録患者数が多いのは多発性硬化症である。
  3. 多系統萎縮症は、肝臓、心臓、腎臓などが多系統に傷害される。
  4. 神経原性筋萎縮症は筋原性筋萎縮症に比較して近位部筋萎縮が強い。
  5. 多発性硬化症では、ステロイド治療は、禁忌である。

 

51.    介護保険利用において、主治医に必須の役割はどれか。

  1. 要介護度を認定する。
  2. ケアプランを立てる。
  3. 訪問診療を行う。
  4. 主治医意見書を作成する。
  5. 患者の代わりに役所に申請する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system